2月もそろそろ終わりが近付いて来ておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨年は2月中旬から雪が多くなり、2月22日には最高積雪量を記録しました。
恵庭は昨年に比べて雪が少なく過ごしやすいと思っておりましたが、ここ数日の雪で、
やはり例年通りの積雪量になるものだと感じました。
さて、今回も入居者様の様子をご報告したいと思います。
まず一つ目に節分の豆まきと折り紙での鬼作りです。


折り紙で好きな色を選び、2種類の鬼の顔を折りました。
最後の仕上げにペンで鬼の顔を書き、参加された皆様でお披露目会をしました。
可愛らしい顔を書く方や、牙を書く方、困ったような表情の顔を書く方等様々な
表情の鬼が出来ました。
そして豆まきとして、鬼の顔を的にしてお手玉当てを行いました。



参加された皆様は「鬼は外~!!」と掛け声を出しながら、楽しそうに参加
されておりました。
二つ目に毛糸でコースター作りです。



参加された皆様は何色かの毛糸の中から好きな毛糸を選び、黙々と編み続けて
おりました。
完成後は、自室でコップの下に敷いたり、小さな花瓶の下に敷いたりと様々な
使い方をされておりました。
編み物は指先の運動と同時に認知症予防の運動にも適しております。
今後も皆様が楽しんで取り組めるレクリエーションを提供していきたいと思います。
昨年は2月中旬から雪が多くなり、2月22日には最高積雪量を記録しました。
恵庭は昨年に比べて雪が少なく過ごしやすいと思っておりましたが、ここ数日の雪で、
やはり例年通りの積雪量になるものだと感じました。
さて、今回も入居者様の様子をご報告したいと思います。
まず一つ目に節分の豆まきと折り紙での鬼作りです。


折り紙で好きな色を選び、2種類の鬼の顔を折りました。
最後の仕上げにペンで鬼の顔を書き、参加された皆様でお披露目会をしました。
可愛らしい顔を書く方や、牙を書く方、困ったような表情の顔を書く方等様々な
表情の鬼が出来ました。
そして豆まきとして、鬼の顔を的にしてお手玉当てを行いました。



参加された皆様は「鬼は外~!!」と掛け声を出しながら、楽しそうに参加
されておりました。
二つ目に毛糸でコースター作りです。



参加された皆様は何色かの毛糸の中から好きな毛糸を選び、黙々と編み続けて
おりました。
完成後は、自室でコップの下に敷いたり、小さな花瓶の下に敷いたりと様々な
使い方をされておりました。
編み物は指先の運動と同時に認知症予防の運動にも適しております。
今後も皆様が楽しんで取り組めるレクリエーションを提供していきたいと思います。
コメント